作品の感想をネタバレありで書くとこ

主にゲームの感想、考察、妄想をネタバレ全開で書いてるので気を付けてください

『GNOSIA』紹介と、ネタバレ感想

f:id:ShinkaiTako:20220318205651j:plain
人狼ゲーム風SFサスペンスゲーム、『GNOSIA』をプレイした。

今回は初めての記事なのでとりあえず

  • ネタバレなしで紹介
    • ゲームシステムについて
    • シナリオについて
    • 世界観について
    • キャラクターについて
    • その他の要素について
  • ネタバレありで感想、考察


といった形で書いてみようと思う。


ネタバレなしで紹介

ゲームシステムについて

本作のゲーム性は人狼ゲーム(汝は人狼なりや)を一人プレイ用にアレンジしたもので、
プレイヤーは繰り返されるタイムループの中でキャラクターたちと何度も何度も人狼ゲームを繰り返すことになる。
ちなみに陣営、役職は毎回ランダムで振り分けられる。

しかし、実際の人狼ゲームとはプレイフィール(今後よく使うと思われる言葉。プレイしているときの感触のような意味合いで使っている)は
かなり異なっている。

例えば、実際の人間同士で行われる人狼ゲームでは自身の感情を排して論理性によって議論、行動するほうがよいとされるが、
作品上のキャラクターにとってはこれはゲームではなく、自分たちの命や、個人に対する信頼が脅かされているので、
ゲームの展開は個人的な感情に大きな影響を受ける。

人狼ゲームとは異なり、自分の陣営の勝利のためなら自分は死んでもいいや、とはならないし、誰々さんのことが好きだから信じちゃおうといった思考も平然と起きる。

また、キャラクターたちは人同士が人狼ゲームを行う際のセオリーなど知らないので、「ここは普通役職ローラーでは!?」とか思ったとしても、キャラクターたちが同調してくれるとは限らない。
(ちなみに、ローラーを提案すること自体に高いゲーム内ステータスを要求されるため、ローラーの提案自体あまり起きない)


議論の流れも、「アイツが怪しいと思う」「あの人は信頼できると思う」「そうは思わない」というとってもシンプルな発言が繰り返され、
発言には基本的に具体的な理由を提示したうえで行われる実際の人狼ゲームとは似て非なるものだろう。

等々の理由により、「人狼ゲームが好きだ」って人に手放しにオススメできるゲーム性でもなければ、「人狼ゲームは苦手だ」という人だからと言ってオススメできないわけでもない。
私はむしろいわゆるカードゲームや、コマンドRPGの戦闘に近い感触を覚えた。



シナリオについて

前述したように本作はいわゆる「ループもの」である。
もっといえば「最初からループものだと分かっているループもの」だ。

「実はこの世界はループしているのだ!」
「マジか!!!!!」

といった驚きはない。
最近だと『DEATH LOOP』『Twelve Minutes』あたりと一緒だね。


主人公は繰り返されるループの檻からの脱出を目指し、何度も何度も死んだり、生き残ってはループさせられたりをくりかえすことになる。
大局的に見ればひとつひとつの人狼ゲームの勝敗はどうでもいいともいえるかもしれない。
展開も「鬱ゲー」のようなシリアスさは薄く、コミカルな展開も少なくないため、殺し合い騙しあいの胸糞の悪さはほとんど感じない。

世界観について

舞台は現代から数百年先の未来で長距離を航行する宇宙船。
ときたまよく意味の分からない難しい単語、いわば「SF用語」が散見されるが、いわゆる「ガチなSF」からすればむしろとてもわかりやすく、
万人に受け入れられやすいキャッチーな世界観だと感じた。
どう見てもネタキャラにしか見えない見た目のヤツもいたりする。

宇宙、未来っぽさをカジュアルに楽しめるレベルのライトなSFと言って問題はなさそうだ。



キャラクターについて

主人公は性別選択可能、名前変更可能で、セリフを勝手にペラペラ喋ることはない。
FF主人公かドラクエ主人公でいえばドラクエ型の主人公だ。
そのため、プレイヤー=主人公と捉えやすいつくりだ。

俺は男主人公でやったが、人狼ゲームの展開次第では女性キャラとのロマンスもあり、ギャルゲーに近いと感じた。

男女問わず個性的なキャラクターたちと仲良くなったり敵対したりを繰り返すので俺の中では「キャラゲー」という印象が強い。
ちなみに「キャラゲー」とは「キャラクター自体の魅力が、ゲーム全体の魅力の多くの割合を占めるもの」と俺は定義している。

いろいろな方向性のキャラがいるが、どのキャラクターも誰かの「推し」になれるような魅力を感じる作品だったし、
むしろ「お気に入りのキャラクター」が一人も見つからなかったなら、このゲームはそのプレイヤーにとっては退屈なものになるかもしれない。



その他の要素について
  • UIは少し不親切な部分もあるかもしれないがOKなレベル。
  • キーコンフィグはキーボード+マウスでやる場合は設定の不自由だ。(特にホイールアップにバックログを割り当てられないのは”PCでノベルゲームをよく嗜む人”にとってはキツいものがある)
  • お金掛かってるなとは思わないがノベルゲーム的な演出のセンスは良い。
  • 音楽自体の良し悪しは俺には分からないが、BGMで不快になるようなものはなく、多分音楽的には良い作品なんじゃないだろうか。
  • SEは小気味よく感じるようにしっかりと調整されているし、ゲーム性の補助的な役割もしっかりこなしていた。この辺は古来より続く推理系ゲームの文脈に即したものだろう。
  • キャラクター、背景問わずイラストは魅力的だし、特徴的なので没個性的だとは1ミリも思わなかった。
  • メインストーリーの進行にランダム要素があったり、次にやるべきこと分かりにくい部分もあったが、ヒントは多く与えられていたので不愉快さは少なかった。
  • とはいえ終盤にダレてくることはあったのでWikiを見てしまったが、ネタバレに配慮した段階的なヒントがすぐに発見できた。有志に感謝。

ネタバレありで感想、考察

ここからはネタバレ全開のガチ感想なので未プレイ者は注意

続きを読む